七福神とは




神名 生まれ
故郷

神徳(ご利益)など

エビス
恵比寿

日本

昔は「大漁追福」の漁業の神で、時代と共に福の神として
「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす、商売や農業の神となったようです。

だいこくてん
大黒天
インド
インドのヒンドゥー教のシヴァ神と、日本古来の「大国主命」の習合して生まれました。
大黒柱と同じような意味で、食物・財福を司る神となった


びしゃもんてん
毘沙門天

インド
※須弥山(しゅみせん)の北側に住み、北方世界を守護
財宝の神として信仰されている

※須弥山(妙高山と訳す)とは、古代インドの世界観が仏教に取り入れられたもので、
世界の中心にそびえるという高山を指す。
べんざいてん
弁財天
インド
水と芸術の守り神 弁財天様(女神)
琵琶(びわ)を弾(ひ)いている像が代表的な姿です。
元々はインドの神様で、農業神でもあったが音楽や芸能(芸術)、
そして知恵の神となりました。
ふくろくじゅ
福禄寿
中国
寿老人の別名または同一神とされ、鶴を従えている。
御利益は、名前の通りで、 幸福、 俸禄(ほうろく:金運)、 長寿の三徳をそなえる。
南十字星に住んでいます!

じゅろうにん
寿老人

中国
道教の神で南極星の化身の老子である。
白髪を垂れ、髭が長くて杖やうちわを持ち、長寿を授ける神。


ほてい
布袋

中国

中国で実在した禅僧・布袋和尚(ほていおしょう)を神格化したものといわれる。
デップリしていて布の袋を持ち、 円満の神様


















七福神様は、仏様の世界に近い(人間界に近い)神様ですのでその分、ご利益が現実界に顕現(けんげん)
しやすい神様と言えます。

とは言え、余りご利益ばかりをおねだりするのも考えものです・・・。
徳を積む(人に益する行い)事が一番大事です。
最終的にはそれが自分に帰って来ますから・・・フムフム。









梅の花(天界の花とされていまして徳が高い花と言えます。)


不思議な事に七福神様の中で、最初から日本にいた神様は
「エビス」さんだけです。

日本は多神教で、外国の神様でも日本と相性の良い神様は
次々と日本の風土に根付いたと言う訳ですね・・・・フムフム。





















「エビス」さん







謎の「エビス」さん

それはエビスビール(瓶のみ)で、100本中に1本の割合で
「ラッキーエビス」さんが入っています。

普通は鯛を1匹だけ持っていますが、
「ラッキーエビス」さんは向かって左側にも魚籠(びく)があり、
鯛を2匹持っています!

ラッキーエビス」を見つけた人には福が
訪れると言われています。
何だかエビスビールが飲みたくなってきましたね!v(^^;


栃木県真岡市の「大前(おおさき)恵比寿神社」には日本一大きいエビスさんがいます!
ここのエビスさんは鯛(たい)ではなく、鯉(こい)を持っています。

ですので、恋に意味が通じて、恋愛成就にもご利益があります。


エビスさんを信仰すると、笑い上戸になり商売が繁盛します!?


















大黒様



打ち出の小槌を振れば、大判小判がザックザク!















毘沙門天





ケヤキ(欅)一本彫で
日本一の毘沙門天様です。

良く見ますと毘沙門天様が
地天女(近隣の土地を守る神様)の掌(てのひら)の上に
立っているのが分かります。
ヒョエーって感じですよね!


千年以上も昔、中国が唐(とう)と呼ばれていた時代の伝説で、
ある時、西域地方のある都市(城)が、他国の民族に攻められ、囲まれてしまいました。
もう終わりかと思われたその時に
ゴゴ−ッというすごい地響きと共に地面が、激しく揺れだしました。


そして地母神が戦いの神,毘沙門天を掌にのせ、音をたてて地面を割って姿を現したのです。
これに驚いた敵は、逃げて行きました。
それ以来、唐の国では、この時の毘沙門天の姿を「守護神」として、祭るようになったようです


この伝説が伝わり、日本でも毘沙門天をあがめるようになったのです。
毘沙門天は、北方の守り神としても有名です。


家相でも、北は非常に大事な方位とされていまして、北は極力不浄なものを避けて綺麗にしておく必要があります。
又、西から北に掛けては家を守る為に山や丘などの遮(さえぎ)るものがあると良いとされています。
これは冬場の寒風などを遮る働きをし、家を守ると同時に
そこに住む人が精神的にも安心して住めると言う事があります。

場合によっては、築山(つきやま:意識的に小山などを作る事)などの手もありますが、
普通、よほど条件が良くなければこのような事は無理ですので、その代用として
西から北に掛けて生垣などを植えると家相的に良くなります。







毘沙門沼




エメラルドグリーンの湖面が
とってもキレイです♪

毘沙門天様が棲んでらっしゃるから、
「毘沙門沼」と言うそうです。




あらゆる悪の手口を知っていて、なお且つ悪に勝つ勇気がありますので、
どこかで悪者に巻き込まれそうになった時などは、
毘沙門天様に祈ると良いでしょう!



























弁財天





七福神で、紅一点女性の神様です。

音楽、芸術、知恵の神様

絵や彫刻、写真、音楽、デザインなど芸術的な仕事をする方にはこの神様が
一番良いと思います。

























福禄寿






ひらめきを豊かにし、そして
頭の回転が良くなるように「福禄寿さん」に祈りましょう!

(幸福)、 (財産)、 寿(長寿)を与えて下さる神様です。

カノープス星に住んでいるようです。(下図の右上)







北半球には、地軸の中心となる北極星がありますが、
南半球には南極星となる星はないようです。
そこで、昔の南半球を航海する船員の人は「南十字星」を
基準として長手方向に4.5倍した場所に天の南極がある事を利用して、
まず最初に「南十字星」を見付けてそれから「天の南極」を捜し、
航海地図の基準点としていたようです。
























































寿老人





健康と長寿をお願いします。





























私、個人的には梅の花の方が
好きです・・・フムフム
梅の花(特にピンクの梅の花)が「目一杯咲き誇る」夢は、今まで努力した事の成果が
現実に現れ出て来る吉夢(サイン)です。
あともう少しガンバレば幸運を掴(つか)む事が出来るでしょう!

富士山の夢と共に代表的な吉夢ですね!
何が何でも吉夢を見たいのでしたら、良い結果を出せるように
何事も途中で諦めずに、とにかく努力を継続(継続は力なりです!)する事です。

棚ぼた式に吉夢を見て、良い事があると言うのはありません・・・・・v(^^;



































布袋和尚(ほていおしょう)



この「ほてい」さんが好きです!
布袋さんの中でも一番表情が良いと思います。

正に円満の神様って感じですよね!





























































美しい森や竹林などは心身共に浄化させれます。
こういう美しい自然を大切に保存して行けば森に棲む妖精さんも幸せになって!
それが我々人間にも良い影響を与え、
人の幸せにも繋がって行んですね。


アジサイはホント梅雨の季節にピッタリです。


梅雨はアジサイ、花菖蒲(はなしょうぶ)、など新緑と共に花々が咲く季節です。
梅雨は余り好きじゃないという方もおられますが、
私はこんな自然の恵みを受けられる梅雨が大好きです。

この時期は夏至(一年で一番日の長い時期)と同時に、
風水流に言いますと「陽の気」がもっとも強い時期ともなります。
要は一番雰囲気の明るい時期と言う事ですよね!

又、神社では茅野輪(ちのわ)くぐりがつくられます。
そして6月末には半年間の罪、穢(けが)れを払う行事として「夏越しの大払い」が行なわれます!

穢れは、(気が枯れる)に通じまして、人は段々と気が枯れてきて
仕事に対して意欲が出なくなったりします。
そこで、この穢れ(気が枯れる)の状態を元に戻す(元気になる)為に「夏越しの大払い」があるのです!
ですのでこの時期は茅野輪(ちのわ)くぐりと「夏越しの大払い」が是非お勧めです!




浅草観音様

井の頭弁財天













戻る